
活動内容一覧
●地域の縁がわづくり
・子ども食堂「まなびば・たまな」
・おうちカフェ「おとな食堂」
・認知症カフェ「カフェからふる」
●学習支援
・総合環境教育
・職場体験
●子育て支援
・赤ちゃんの駅
・ファミリーサポーター支援
●その他
・地域の商業活動応援
・地域の才能発掘
地域の縁がわづくり
子ども食堂
まなびば・たまな (食事付き学習会)
心と身体を満たし、明るい表情で帰宅 する姿を見る時、そして成長し立派な社会人になった姿で会いに来てくれる時が、この活動を続けてよかったと心から思う瞬間です。
「事情があって親が子どもを見守る時間が限られる家庭」、「子どもたちだけで夜ご飯を食べなければいけない家庭」など、大人がいて安心できるという体験が少ない子ども達などを対象に実施しています。
友達や大人と安心できる空間で子ども達が過ごし、栄養たっぷりのご飯を一緒に食べる場所を提供しています。また、学習支援も同時に行っています。
放課後、子ども達が訪れ、宿題やゲームをしたり、友達とおしゃべりをしたり・・・思い思いの時間を過ごし、時には勉強を教え合うなど、学校・学年を超えて様々な「学びの場」になっています。また、新型コロナ禍で苦しんでいる留学生などに対する食事や食材の提供も実施しています。留学生達と交流し、外国の言葉や文化などに触れることで、子ども達の視野も広がっています。
開催日
毎週木曜 17:00~21:00
協賛金
税込 100円
活動報告
ある日のまなびば・たまな
活動の様子




おうちカフェ
おとな食堂
この食堂があるから安心して外出ができ、交流を楽しみにされている方がおられるなど、社会とのつながりを持つきっかけになることも多く、「食のちから」を私たちも改めて感じています。
一人暮らしの閉じこもりからくるフレイル(加齢により心身が老い衰えた状態)を予防し、いつまでも笑顔で健康に暮らせる状態の維持を目指しています。
日中、ひとりで過ごすことが多い方をはじめ、誰でも気軽に集い、自由に語らいながらバランスの良い食事をお召し上がりいただきます。ここでは、子ども達がおとなの話し相手になったり、大人が子どもの見守りをしたりするなど、集まったみんなが他の人の支援者にもなりながら助け合い、自分が必要とされていることを知り、それぞれが抱える課題の解決に努めています。
また、この食堂に足を運べない人用に持ち帰る方もおり、ご近所での交流や見守りにもなっているようです。そのほか、食材等を必要とする方に対して食材配布なども実施しています。
開催日
毎週水曜 15:00~19:00
協賛金
大人 税込 300円 / 子ども 税込 100円
活動報告
玉名のおうちカフェ 水曜日なら「おとな食堂」へ
ある日の様子




認知症カフェ (オレンジカフェ)
カフェからふる
地域の人たちが気軽に集い、認知症の人や家族の悩みを共有し合いながら、専門職に相談できる場所として実施しています。
「からふる」という名前は、人それぞれにいろんな色があっていいんじゃないかという意味で付けたものです。
コーヒー等の飲み物を100円で提供していますが、食事の持ち込みもOK。自由に時間を過ごしていただいています。介護することや、逆に介護されること、そして日々追われる家事などから離れて、自分を見つけるひと時にご利用ください。
開催日
毎月第2日曜 13:00~15:00
協賛金
税込 100円 / 飲み物 100円
活動報告
からふる開催中!
活動の様子


